中国庭園
北京市による設計、施工、資材も全て中国から運んだ本格中国庭園です。北京を中心とする近世の皇帝の庭園の華やかさを抽出してまとめ上げられており、中国の庭のほとんどあらゆる要素をどこかで体験できるように工夫されています。全体は雅語を配した八つの風景区に分かれており、これも中国のかつての宮廷庭園における慣習にならったものです。また、5月初旬には約200株のボタンの花が見ごろとなります。

悠久の歴史と伝統にはぐくまれた華やかな「中国庭園」と、四季折々に風情ある「日本庭園」とが調和しています。
休憩スペースでは、庭園を眺めながらゆっくり過ごせる♪…と隠れた市民の憩いの場として人気です。
住所
新潟市中央区清五郎633-8
天寿園イベント情報
「新潟市の里潟」展
瞑想館内で開催中!
新潟市には大小さまざまな潟が16あり、その潟は
「里潟」として昔から人々とのつながりの深い場所
でした。その里潟を紹介するとともに、里潟に関する
自然環境や歴史、取り組みなどをわかりやすく展示
します。
天寿園開園30周年記念
チェンミンコンサート
4月30日(月・祝)14:00 開演
全席自由 3,000円
チケット 天寿園・新潟テルサにて
販売中
■天寿園事務所
Tel.025-286-1717(9:00~17:00)
Fax.025-286-3312
パンフレットはこちら→パンフレット
4月13日(金)新店舗がオープンしました。
ぜひお越しください!
電話番号:025-385-6570
営業時間:午前10:00~午後3:00
(定休日:月曜日及び休園日)
メニューはこちら→メニュー
区画内70台・区画外30台 (無料)
無料:庭園は自由にご覧いただけます。
(施設内の各部屋のみ有料となります)
・毎月第2・4月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)
・12月29日~1月3日
時間区分 | 大広間(100畳) | 茶室(20畳他2室) ※ | ホール(328㎡) |
9:00~12:00 13:00~17:00 18:00~21:00 |
3,000円 | 3,000円 | 5,000円 |
9:00~17:00 13:00~21:00 |
6,000円 | 6,000円 | 10,000円 |
9:00~21:00 | 9,000円 | 9,000円 | 15,000円 |
1時間あたり (規定時間外) |
750円 | 750円 | 1,250円 |
施設を営利・宣伝営業目的で使用する場合は、規定する額の5倍となります
※ 茶室は3室(20畳・6畳・4.5畳)で1組の料金
貸出備品
机や椅子など、備品はすべて無料でお使いいただけます。
ただし、数に限りがございますので、施設の利用状況により
ご希望に沿えない場合がございます。
種類や個数などは下記をご確認ください。
※受付開始
電話又は窓口にて、ご利用日の6か月前の日から受付け
(その日が休園日の場合、または該当日がない場合はそれ以降の直近の開園日)
※受付時間
■ ホール 〔平日利用〕・・・先着制 10:00~17:00
■ ホール 〔土日祝利用〕・・・申込抽選制 受付初日の10:00~13:00のみ
*抽選後の空き区分 ・・・先着制 受付初日 16:00~17:00、2日目以降 10:00~17:00
■ 大広間 ・ 茶室 ・・・先着制 9:00~17:00
※ 重複申込について
ひとつの利用時間区分につき、1申込に限ります。
※イベント・メンテナンス等でご利用いただけない日時
・ ホール 毎月第3日曜日 9:00~17:00
平成30年9月8日 12:00~17:00
平成30年10月20日 9:00~17:00
・ 大広間 平成30年6月1日~3日 全日
平成30年10月19日 9:00~13:00
・ 和室(大広間・茶室)開放日 毎月第3水曜日 9:00~17:00
ただし、祝日にあたる場合は翌開園日
※下記期間は水と土の芸術祭作品展示のため、ご利用いただけません。
大広間 平成30年7月1日~10月14日
茶室 平成30年7月1日~10月15日
・ 庭園 9:00~17:00(7・8月は9:00~21:00)
・ 施設利用 9:00~21:00
庭園ガイドのご案内
10時~ 約20分 15時~ 約20分
中国庭園を中心に、庭園ガイドを行っております。
ご希望の方は開始時刻までに瞑想館入口前にお集まりください。
※ 都合により休止させていただく場合がございます
和室開放日
和室 (大広間、茶室)の施設内容を広く知っていただき、ご利用を促進するため、
毎月第3水曜日の9時~17時を「開放日」として、有料の通常利用を取りやめたうえ
見学や下見の受け入れを実施しています。(連絡不要)
また、開放日に限らず、見学や下見は通常利用のない時間に受け入れいたします。
(事前連絡要)
交通手段
[自動車]
磐越自動車道「新潟中央I.C」から デンカビッグスワン方面へ 約5分
新潟バイパス「女池I.C」から 県立鳥屋野潟公園,デンカビッグスワン方面へ 約10分
[バス]
JR新潟駅南口から約15分 290円(スイカ、パスモ可)
南口バスのりば 1番線 乗車
「天寿園前」下車 徒歩3分
時刻表 (平日/土休日)
・スポーツ公園経由 市民病院行
・スポーツ公園経由 曽野木ニュータウン行
・スポーツ公園経由 大野仲町行
北京市による設計、施工、資材も全て中国から運んだ本格中国庭園です。北京を中心とする近世の皇帝の庭園の華やかさを抽出してまとめ上げられており、中国の庭のほとんどあらゆる要素をどこかで体験できるように工夫されています。全体は雅語を配した八つの風景区に分かれており、これも中国のかつての宮廷庭園における慣習にならったものです。また、5月初旬には約200株のボタンの花が見ごろとなります。
広大な池と滝を中心とした日本の伝統的な築山林泉式庭園で、島根県の足立美術館と同じ中根金作氏により作庭されました。正面にかなりの水量の滝があり、その左手に茶室、茶寮があります。そこを進むと視界が開け、日本庭園全体が見渡せます。池に影を落とす蓮のような建物は「瞑想館」で、池上に美しいカーブを描いています。「瞑想館」は、建築家村野藤吾氏の作品であり、池に浮かんだ蓮の花をイメージに建設されました。静寂な空間は私たちが日頃多忙な生活の中に忘れている心の安らぎを与えてくれるでしょう。春から初夏のつつじ類、秋のハギ、冬の雪吊りなど四季折々の風情を楽しむことができます。
☆池の鯉にエサやりできます☆
期間:4月1日~11月下旬